
砂肝ってこんなうまかったって思う砂肝カレー

ようこそ、たそがれカレーブログへ。
このページはたそがれブログのカレーのまとめのページになっています。
たそがれカレーは基本できる限り出来合いのカレールーを使わない手作りスパイスカレーのレシピブログサイトです。果物を使ったり、変わった組み合わせのカレーを作ったりして楽しく新しいカレーを日々研究開発しています。
カレーリスト
まだまだこれからも追加していくのでまた見に来てくださいね。
ありがとうございます。
今回のたそがれカレーブログはペルシャのカレーを紹介したいと思います。薔薇とサフランを使ったフローラルな上品なカレーです。
みなさんはペルシャ(ペルシア)ってどういうイメージでしょうか?
ペルシャ猫とかですか?絨毯とかも有名ですね。
でもペルシャというとなんだかわかりにくいですがペルシャは今で言うとこのイランのことです。
イラン料理自体もなかなか想像つきにくいかもしれませんが少しトルコ料理に似ているかもしれません。羊の肉を使った料理や米を使ったピラフや実はカレーのような煮込み料理もあったりするんです。
そして今回はそのイランで食べられる料理をアレンジしてオリジナルカレーを作ることにしました。
イラン料理によく使われるものの一つに高級スパイスのサフランがあります。今回のカレーでキーになる食材です。独特の香りが食欲をそそるのですがインドのサフランライスやスペイン料理のパエリアに使われたりもしますのでご存知の方も多くいるかと思います。
そしてもう一つ重要な食材がローズペタルです。つまりはバラの花なのですがこちらもイランではよく使われる香り付けの食材でお菓子やお茶に使われます。今回は隠し味で使っちゃいます。ほのかに香るバラの香りが上品さを後押しします。
なかなかオリジナルの強いカレーになったかと思うので興味のある方はぜひ試して見てくださいね。
なんと今回はモロヘイヤのカレーを作りました。
野菜の王様と言われるぐらい体にいいのはなんとなく知っている人が多いと思うのですがモロヘイヤってどう食べたらいいのかわからないという人にこのキーマカレーを紹介したいです。
モロヘイヤについて語る上で欠かせないのがβカロテンが豊富であるという点です。βカロテンと言われるとなんだかわかりにくいですがβカロテンは体内でビタミンAに変わる栄養素と思ってください。そのβカロテンはシミを抑制する効果をはじめ、皮膚、粘膜の強化、視力の維持などの効果が期待できるスーパー野菜なんです。おひたしなどにしても食べれますがカレーに入れてしまえばある程度量も簡単に食べれますし美味しいのではと思ってこのカレーを考えました。
モロヘイヤは叩けば叩くほどネバネバが増す性質があるので苦手な人はざく切りで使ってください。好きな方は細かくみじん切りにするように包丁で叩けばネバネバが増すのでお好みに合わせて作ってください。