ベンガル卵カレー?
ベンガルとはバングラディッシュとインドの一部の地区です。
卵が好きな人にはたまらないカレーです。
あまり聞き慣れないかもしれませんが、このカレーはベンガル地方では日常的に家庭で食べられているカレーです。卵のカレー、卵がメインのカレーなんです。
このカレーはゆで卵をカレーで煮込むんです。カレーにゆで卵トッピングしたりする人もいるのでさほど違和感はないけど見た目の卵ゴロゴロ感が面白くベジタリアンカレーでなどで意外と使いやすいレシピの一つかと思います。ぜひ一度作ってみてください。
コレステロールが心配?
卵の話をすると、よく卵を食べ過ぎるとコレステロールが上がるからよくないと言われル事があります。確かにコレステロールは卵に多く含まれています。でも最近の研究では体内で作られるコレステロールは食べ物でコレステロールを摂取すると自動的に体内で作るコレステロールの量を少なくするように調整するからあまり心配しなくていいのだそうです。もちろん個人差あるとは思いますのでコレステロール値に気をつけなければならない方は気をつける必要がなるのかと思いますが、昔言われていたほど心配しなくてもいいのだそうですよ。
もちろん食べ過ぎは禁物ですがコレステロールを含む食べ物にはお肉、揚げ物、アルコールなど様々です。一概に卵だけの話ではないので、バランスの良い食事をとることを心がけましょう。
シナモンがコレステロール値を下げる。
コレステロールの話になったので一つスパイスの話。
シナモン、日本でも一番ぐらい知られているのではないかというこのスパイス、カレーでもよく使われます。今回のこのカレーにもガラムマサラの中に含まれています。
このシナモンというスパイスは血糖値を下げる効果があります。つまりは悪玉コレステロールを減らす効果があります。
他にも腸の状態をを正常にする、体を温める、シナモンの香りが脳を活発にするなどいいことばかりです。
スパイスは体にいいものばかりなのでスパイスカレーを食事に取り入れて健康で美味しい食事のレパートリーを増やしていきましょう。