たっぷりレンズ豆でお腹にも優しい満腹スパイスカレー

tasogareblog パリップカレー

カテゴリー, , 難易度初心者向け

調理時間30 分所要時間30 分

スパイス
 ½ 小さじ ターメリック
 ½ 小さじ カレーパウダー
 ½ 小さじ ガラムマサラ
 3cm シナモンスティック
 3 枚 カレーリーフ
 適量 チリ または カイエンペッパー
材料
 200 g ダール(レンズ豆)
 ½ 中 玉ねぎ(2センチ角切)
 2 にんにく(みじん)
 ½ 小さじ
 1 中 トマト(2センチ角切り)
 100 ミリリットル ココナッツミルク
 100 ミリリットル 出汁

1

レンズ豆はあらかじめ水に浸水しておく。最低数時間ぐらいはしておくといい。

2

にんにくをサラダ油で香りが出るまで弱火でゆっくり炒める。

3

玉ねぎを加えゆっくり半透明になるまで炒める。

4

出汁、レンズ豆を加えて弱火でゆっくり煮込む。

5

レンズ豆に火が通ったらトマト、スパイス類、ココナッツミルクを加えてゆっくり煮詰める。焦げないようにたまにかき混ぜる。

6

ちょうど良い濃度になったら塩を加えて味を調整する。もし辛味が足りなければチリ(ガラムマサラ)を足して調整する。

7

お皿にご飯とカレーを盛り付けて完成。お好みでチャツネやサラダも添えて召し上がりください。

目次

材料

スパイス
 ½ 小さじ ターメリック
 ½ 小さじ カレーパウダー
 ½ 小さじ ガラムマサラ
 3cm シナモンスティック
 3 枚 カレーリーフ
 適量 チリ または カイエンペッパー
材料
 200 g ダール(レンズ豆)
 ½ 中 玉ねぎ(2センチ角切)
 2 にんにく(みじん)
 ½ 小さじ
 1 中 トマト(2センチ角切り)
 100 ミリリットル ココナッツミルク
 100 ミリリットル 出汁

手順

1

レンズ豆はあらかじめ水に浸水しておく。最低数時間ぐらいはしておくといい。

2

にんにくをサラダ油で香りが出るまで弱火でゆっくり炒める。

3

玉ねぎを加えゆっくり半透明になるまで炒める。

4

出汁、レンズ豆を加えて弱火でゆっくり煮込む。

5

レンズ豆に火が通ったらトマト、スパイス類、ココナッツミルクを加えてゆっくり煮詰める。焦げないようにたまにかき混ぜる。

6

ちょうど良い濃度になったら塩を加えて味を調整する。もし辛味が足りなければチリ(ガラムマサラ)を足して調整する。

7

お皿にご飯とカレーを盛り付けて完成。お好みでチャツネやサラダも添えて召し上がりください。

パリップカレー
こんにちはtasogareです。 料理経験は気が付けば15年超です。イギリス、ドイツに割と長く住んでいました。日本に帰ってきてからはカレーのイベントなどをしたりレシピを作ったりしています。 このブログでは主にカレーのレシピを少しづつまとめていこうと思っています。全て自分のオリジナルレシピです。 スパイスカレーって難しそうと思っている方にできるだけ本格的で気軽にできるようにレシピを作っています。面白いレシピも作っているのでぜひ試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。